前回のブログは好評みたいでよかったです(^-^)
っということで!!
今回のテーマはタイトルどおり、「時に弾かないことも大事!」です(^-^)
前回の続きで見ていただけたらと思います(^^)
ギターに熱中してしまい、そして飽きて、、、そのあとに起きることは熱中する!だと思います(^^)
飽きている期間はもちろんギターに触れる頻度が下がり、指先のタコがめくれてしまい、、、などなどいろいろとありますよね(^^)
飽きている期間は1日5分でも!っとよく書いていますが、時に弾かないことも大事です(^^)
それよりも、例えば勉強に集中する!っとか、友達と遊ぶ!っとかやる事は尽きないですよね^ ^
そして、ギターを弾かないで少し経つと、、、
これは経験された方は多いかもしれませんが、
例えば、Fを猛練習して全て鳴らずに先ほどの事が起きて、、、、久々に弾いてみると、、、前よりも鳴っている!!!
この曲を練習してるけどコードチェンジがうまくできない、、、、久々に弾いてみると、、、なんかすんなりとできる!!!
などなど、意外と弾かない期間を置くとすんなり出来ることもあります(^^)
もちろんならないこともありますがww
人はずっとやっていたことを少し休憩すると、意識はしていなくても頭の中でイメージトレーニングをしているんだと思います^ - ^
そして、握ってみると、、、自分ってできるんだ!!
そのままドンドンと上達していきます^ - ^
だいたい一曲出来ればあとは最初より簡単です^ - ^
コードも同じで、レギュラーコードのCDEFGABがスラスラと押さえられれば他のコードも案外簡単に押さえられます^ - ^
無理して、また1日5分しないと、、、っと嫌々するのであれば、少し期間を置いてみましょう!
また嫌々ではなく、弾きたくもないし、嫌でもないけど、、、っという方はどんどんと弾いてくださいね^ - ^
毎日の積み重ねで時間がどんどんと伸びて、5分が10分になり、30分になり、、、っとなっていくでしょう(^^)
無理せずに楽しんで練習しましょうね(^-^)
(2015年1月29日(木) 23:03)