いやぁ最近私事でゴタゴタしていまして、ブログの更新が滞ってしまいました
タイトルの通り、プロだってちゃんと練習しています!
練習しなきゃ本番出来ませんし、付け焼き刃のライブは緊張します。
与えられた曲の構成を覚えるのが、早いんですね
プロアマ問わずの事ですが、上手い人って言うのは、飲み込みが早いんですね。
許容量が大きいと言うか、自分の器の中で賄っちゃうんです!
その陰には日夜の練習が物を言います!
そこで今回は効果的な練習方法を教えて行きます!!
まずは、スケール練習、ペンタトニック、メジャー、マイナー(メロデックマイナー、ハーモニックマイナー)等
をメトロノームに合わせて、ひたすら弾きます。
これしばらく続けてると、指が動くようになりますし、ピッキングも正確になります!
次は、メトロノームやリズムマシンに合わせて、バッキング、カッティングを合わせる事
何かの曲のバッキングを覚えたら、リズムに合わせて、どう弾いたらかっこ良く決まるか、CDのように弾くにはどうしたら良いかと考えながら、試行錯誤してみて下さい!
ただ何時間もだらぁ~って弾くよりよっぽど効果的ですよ!
3、覚えたフレーズをTAB譜通りでなく、別のポジションで弾いてみる
ソロやメロなんか特にです、実はギターと言うか、弦楽器っていろんな弦に同じ高さの音があるのですが、始まる音の弦によって微妙に聞こえ方が変わります
例えば4弦2Fのミの音 6弦12Fと5弦7F 音の高さは一緒ですが、聞こえ方が全然違います!
ポジションによっては弾きやすかったり弾きにくかったりする事もありますし
万が一ライヴ中に弦が切れてしまっても、そこのポジションでしか弾けないのと、違う所で弾けるのとでは、テンパリ具合も変わります
そう言う事をちゃんとやっていけば、必ずモテるギタリストになります!
(2011年5月6日(金) 3:17)