全国7万人が受講している「サイタ」
アコースティックギター教室・レッスンをプライベートレッスンで探す
アコースティックギター教室・レッスンを選ぶ
アコースティックギター初心者も安心!
日時を選べる個人レッスンです
アコースティックギターの基本を学びながら、まずは一曲通して弾けるようになりましょう。ジャズ、ボサノバ、ロック、クラシックなどの様々なジャンルの曲、弾き語りや作曲まで柔軟に対応。サイタは受講生一人一人の要望にあわせて進める、プライベートレッスンです。全く初めての方、ギター初心者の方もお気軽にどうぞ!
ギターの種類で探す
都道府県・人気エリアから探す
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられる都道府県・エリア一覧です。
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
レッスン料金
60分あたり4,300円〜
シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
※サイタに初めてご入会の方は、入会金8,000円をいただいております。
アコースティックギター教室の無料体験レッスンについて
サイタのアコースティックギター教室ではコーチとの相性を感じていただくために60分間のレッスンを0円でお試し受講いただいています。
もしアコースティックギター教室無料体験で受講したレッスンがご満足いただけなかった場合、他のコーチで無料体験をもう一度受講していただくことが可能です。ピッタリなコーチが見つかった時にご入会いただけます。
アコースティックギター教室の無料体験レッスン内容例
- 14:00
- コーチと待ち合わせ
- 14:05
- 機材の説明やレッスンの説明
- 14:15
- 基礎的なテクニック調整
- 14:20
- 実際にアコースティックギターを実践してみる
- 14:55
- 今後のスケジュールを相談
マンツーマンのレッスンなので、ギターについて何でも気軽に聞けて良いです。
コーチの人柄も大変よく、いつも楽しくレッスンを受講させていただいておりますので、レッスンには十分満足しています。
コーチにレッスンを受ける事で、効率的に自分のゴールを目指す事が出来ています。
また、弾きたい曲と実際のテクニックとのギャップを冷静に受けとめる事ができ、何をすべきか沢山のヒントを得る事もできています。
コーチのアドバイスを受けながらのレッスンが、最大のメリットです。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
アコースティックギター教室・レッスンの人気講師
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられるアコースティックギター教室・レッスンの講師一覧です。
約4時間前更新アコースティックギター教室 体験レッスンの感想コメント
アコースティックギター教室のレッスンを体験した方の声をご紹介
7月4日(水) 9:01 更新
40代女性
先日はギターのレッスンありがとうこざいました! 私は触るのも初めてで、持ち方や楽譜の読み方などもわかって楽しいレッスンでした!生のギターの弾きが本当に良くて、もっと上手くなりたいと思いました! しんやコーチまたよろしくお願いします!

50代女性
先日、ギターを初めて2か月程ですが、しんやコーチより初めてギターのレッスンを受けて、大変勉強になりました。 私の弱点を逃さず指摘してくれ、自身の成長に繋げていきたいと思いました。 これからも宜しくお願いいたします。 ありがとうございました。

40代男性
アラフィフにして初めてギターのレッスンを受けました。喜岡先生、めっちゃかっこよく、しかも優しく親切でした。おかげで本格的にギターをやりたいと決心しました。本当にありがとうございました。本講座でもよろしくお願いいたします。
新着レッスンノート
アコースティックギター教室のレッスン記録ノートの一部をご紹介します!
お疲れ様でした! 高橋真梨子さんの「ごめんね」を弾き語り始めました。 ストロークパターンとアルペジオを組み合わせてのアレンジになると考えてます。 Gのコードは、タタタタタタタタの一小節リズムで最初に2.3.4.6弦を同時に爪弾き4.3.4.2.4.3.4とアルペジオします。 Bmも右手の爪弾きからのアルペジオの動きは同じです。 C、Amのコードはベースが五弦の3フレット、五弦の解放に変わりますから、右手親指が爪弾きの最初で変わります。 Dのコードは、爪弾きは4.3.2.1弦を同時に爪弾き、3.2.3.1.3.2.3とアルペジオします。 まずはワンコ...
お疲れ様でした! ゴンチチの「28」をセッションしていきました。 4フレットをセーハする箇所が出てくることが多いので、4フレットに気持ちを置いてみて下さい。 ソロフレーズのパートは、人差し指一弦の7フレットに薬指、中指が二弦三弦の9フレットが3拍伸ばして、4拍目で9フレットにDのカタチを作って3.2.1弦をダウンで弾き、次の小節でターーンターンのターーンが人差し指6フレットを1.2.3.4弦セーハで、中指が二弦の7フレット、薬指が三弦の8フレット、小指が一弦の9フレットでターンが同じ6フレットセーハで、小指が三弦の8フレット、中指、人差し指が一弦二弦の7フレットの押さえ方...
体験レッスンの受講ありがとうございました。 弦が切れてしまったので交換している間に様々な事を話しましたが、練習でのコツは音程、リズム、トーン(音色)に気を使うことです。地味な様で上手く聞かせる為の一番近道です。逆を言うと、この三つが揃っていないと何をやっても上手く聞こえないです。 弦も張り替え、知っているコードを色々弾いて頂きました。その中で「トーンを意識する」と言うのがどう言う事か体験して頂きました。意外と簡単と思ってたコードもちゃんと鳴らそうと思うと難しいものです。けど、最初が大事ですし、一度できる様になってしまえば今後同じコードが出てきた時に綺麗に弾けますので今の内に綺...
お疲れ様でした! 指の練習として3つのパターンをお伝えしました。 薬指スタートのドレミファソラシドは、ドが5弦の3フレットで薬指、レが4弦の開放弦、ミが4弦の2フレットで中指、ファが4弦の3フレットで薬指、ソが3弦の開放弦、ラが3弦の2フレットで中指、シが2弦の開放弦、ドが2弦の1フレットで人差し指です。 ドレミファソラシドと行き、必ずドシラソファミレドと往復します。使う指は一緒です。 中指スタートはドが五弦の3フレット、レが小指で五弦の5フレット、ミが人差し指で四弦の2フレット、ファが中指で四弦の3フレット、ソが小指で四弦の5フレット、ラが人差し指で三弦の2フレット、シ...
レッスンは一つ一つ丁寧に教えて頂いてます。なおかつ楽しいようです。
Cyta.jpのメリットは毎週決まった曜日ではないので、都合の良い日時に予約を取れるところです。
ただ、直接予約が取れれば助かりますが、システムなので仕方ないのかと考えております。